- 初IKEA体験!
- 英語さんぽ道
- 長年愛用していたソファが、随分くたびれた様相になってきた。ふわっと包まれるような座り心地の良さと、色合い( オレンジ×白のたらこ色?)が気に入り購入したソファを、何年使っていただろう。大人になった卒業生たちも、このソファーの思い出を語っていた。お役目を果たしてきたソファから、次なるソファを求めてインテリアショップをいくつか巡…
- 続きを読む
- 血の通った話しを。
- お知らせ
- 目の前のこども達、中学生と「血の通った話し」をしたい、といつも思っています。 生徒達にいつも言っていることは「自分の言葉で。」ということ。 コロナ禍は、人と人を遠ざけコニュニケーションを難しくしていた3年間でした。そんな中で過ごした子ども達の”当たり前”は、大人世代の私たちとは違うはず。”ソーショルディスタンス”、”マスクをして!”と言われ続けていれば、…
- 続きを読む
- 能登半島地震について話そう、語り合おう。
- お知らせ
- 新しい年が明けて1回目のレッスンに集まってきた生徒達に、 「お正月どうしていた?楽しかった?」と訊いた。例年のこと。 「おばあちゃんの家に行って・・・」「お年玉・・・」という話に混じって、 1月1日に発生した能登半島地震について話し始めた生徒が何人かいた。 「散々なお正月だったよ。新年早々に地震はあるし、羽田空港で飛行機の衝突事故はあるし。」 と自…
- 続きを読む
- 新春ビンゴ大会!
- レッスン日記
- ”大会”というほどでもありませんが・・・ 私は子どもの頃歩いて通っていた書道教室の新春の行事と言えば、 ”書き初め”。長い半紙に大きな筆で、自分の体を移動させながら 半紙に向かう。今思うと、心身共に新年に向かう気持ちを育ててもらっていたのだと 気づく。書き初めの後には、先生が段ボール箱に入ったいた みかんを3個手渡しでくれた。なんか、それが嬉しくて…
- 続きを読む
- 2024年 新春
- レッスン日記
- 2024年の幕開け。 お正月はニッポンの伝統文化の豊かさを実感する時ですね。 本棚の奥にあった古事記や日本書紀、万葉集を取り出してみました。 玄関のしめ縄にはゆずり葉を添えて、お正月の生花は柳、大松、白椿、雪柳などの 和花を盛花にして活けました。 日本のお正月はいいですね。 年賀状に一通の手紙が交じっていました。20年以上のおつきあいのあるご父兄…
- 続きを読む
- ヴィクちゃんが帰ってくる!
- 英語さんぽ道
- ヴィクちゃんに初めて会ったのは、彼が高校生の時。交換留学生としてフランスから日本の高校に1年弱の予定でやってきた。最初の3ヶ月を我が家で過ごし、その時のエピソードは数知れず。身長180センチ以上の西洋人が同じ屋根の下にいることになかなか慣れず、家の中で彼に会う度に驚いていたことを思い出す。彼にしてみれば、思春期の終盤にママを逃れようとニッポンに来たものの、マ…
- 続きを読む
英語劇
History(パンフレット)
Photo Gallery


2010年公演
リトルプリンス