英会話 Let's Talk!

セーラジャーナル

『ざびえる』という名のお菓子
英語さんぽ道
 『ざびえる』という名のお菓子を頂いた。大分に帰省した友人からのお土産、「昔からあるお菓子でね、私これ好きなの。」と。ふむふむ・・・黒字に赤い文字が外国語で書かれてある小粋な箱は、西洋菓子にも和菓子にも見える。金文字で”ざびえる”と。 箱の裏には、こんな風に書いてある。 『フランシスコ・ザビエルは、天文20年(1551年)豊後の国を訪れ、 …
続きを読む
にんじんの種
英語さんぽ道
 「今年のにんじんはいつになくいい!」畑に野菜を育てている母が言う。何でも、3年目にしてやっと、種から植えたにんじんが実ったそう。我が家の小さな野菜畑へ行ってみる。土からちょっぴり頭を出したオレンジ色のにんじんの実(根?)、ぐーーんと伸びた茎と細やかな葉っぱがかわいい。ピーターラビットが来るかも!と私はニンマリ・・・。 「それにしても、人参っ…
続きを読む
ケミストリー?!
英語さんぽ道
2年ぶりに会ったリリィは、相変わらずの明るさと素直さで月日を飛び越えさせてくれた。You look great!! You haven't changed a bit!! 再会を喜ぶ。 「こちらが友だちの ディヴィッド。友だち。ボーイフレンドじゃないのよ、ただの友だち。一緒に旅行をする友だち。」 なるほど〜。男女2人旅は恋人同士と思うよなー むしろ恋人…
続きを読む
日米友好の桜に想う。
英語さんぽ道
さくら前線北上中! 何年か前、小さな一杯飲み屋さんで「さくらを追いかけて南から来ました。」という方にお会いしました。カウンターで一人盃を傾けるその方は、一眼レフのカメラ片手にそれはそれはいいお顔をしていらした。いいな。いつか私もそんな”サクラを追う旅”をしてみたい、と思った。1月の沖縄に始まり5月の北海道で終わる桜前線は、4ヶ月もかけて北へ北へ開花させ…
続きを読む
アフガニスタンという国。
英語さんぽ道
2012年3月16日、駐日アフガニスタン大使、盛岡市長表敬訪問。通訳を仰せつかった。東日本大震災へのお見舞いと復興状況伺いが目的、盛岡市長との面会後は岩手県知事を訪ねて県庁訪問が予定されていた。 ほんの15分の仕事だったが、事前打ち合わせ等がないので、できる限り自分で下調べをすることにした。通訳という瞬間瞬間が勝負の業務は、どれだけ事前情報があるか、両…
続きを読む
サービスとホスピタリティ
英語さんぽ道
姪と朝のおさんぽ。いつものwalking & talking、私たちはよく本の話をする。「でさ、これってどういうことかな?いいよねー 〜さん。この物語の展開が・・・」ある日、ここのところ2人が読み入っていたザ・リッツ・カールトン・ホテル 前日本支社長 高野登著の『サービスを超える瞬間』について語っていた。 「ところでさ、サービスとホスピタリ…
続きを読む

英語劇

History(パンフレット)
Photo Gallery

上に戻る