英会話 Let's Talk!

セーラジャーナル

Misiaに憧れて。
英語さんぽ道
 2012年末、『紅白歌合戦』Misiaが登場すると空気が一変した。アフリカ・セネガルからの中継。雄大な大地に立つMisia。現地人?とも思われる頭にターバンを巻き、幾層にも重なる独特の衣装、そばには子ども達が立っている。歌は『明日へ』あしたへ〜あしたへ〜あしたへ〜とサビの部分になると、子ども達が一緒に歌い出す。始終目を奪われたのは、アフリカの果て…
続きを読む
『森プロジェクト』その後・・・・
英語さんぽ道
この冬の間、生徒達と取り組んでいた『森プロジェクト』(森の大切さを伝える絵を描いてロシア・ウラジオストク植物園に送るためのレッツトーク独自のプロジェクト)には後日談があり、思いがけずロシアの郵便事情や国民性を垣間みることになる。 作品の締め切りが3/1、予定していた作品の完成を1週間延ばし2/25(月)大急ぎで郵便局に走った。ウラジオストクまで順調に届…
続きを読む
シャガールに再び、三度出会う。
英語さんぽ道
画家マーク・シャガールには、多少の親しみと思い入れがある。 失礼!大画家に対しておこがましい、私の勝手な片思いではあるが・・・ 初めて彼の作品に触れたのは、米・メリーウッド大学で学んでいたとき。半ば強制的にシャガールについて知ることになる。Art&Soundクラスでのペーパー(課題レポートをアメリカではこう呼ぶ)の1つ、”アーティストの人生に…
続きを読む
I love Boston!
英語さんぽ道
 痛ましい事件が起こった。「ボストンマラソンにて爆発テロ。2名が死亡、100名以上が負傷」このニュースを私は、アメリカのラジオ放送を聴いて知った。朝のジョギング中。えっ?ボストンで?! 動揺し、急いで帰路につく。その朝の新聞、テレビのニュースでは、「ボストンマラソンで爆発テロ」が一面トップ記事で伝えられる。 「犯人は?」「なぜ?」その後、この…
続きを読む
日本の二十四節気
英語さんぽ道
2013年新しい年が明けて、私が決めた今年のモットーは「根を深く翼を広げて」。日本人であることをより感じ、日本を知り慈しむ年にしようと、心に決めた。 「日本人って何?」この問いは、英語を話し様々な国の人々と出会い語り合うようになってから常に私の心のなかで自問自答している問い。世界の国々のその地域で育まれてきた文化、歴史を知ると感慨深くなると共に、考えさ…
続きを読む
新学期 ”Something Four”を身に纏って
英語さんぽ道
4月。新年度の始まり。日本の大学も諸外国に足並み揃え9月始まりになる動きもあるけれど、今のところ秋に新しい学年が始まるというのはまだピンと来ない・・・あくまでも個人的な感覚ですが。四季の移り変わりがある日本では桜の季節4月が、事始めにふさわしい気がする。 さあ、私の英会話教室も新年度が始まる。今年はどんな作戦で行こうか? 数ヶ月前から練り始める。子ども…
続きを読む

英語劇

History(パンフレット)
Photo Gallery

上に戻る