- マカロンにかけた情熱
- 英語さんぽ道
- 「こんなに美味しいマカロン食べたことない!!」女友達と顔を合わせて目を丸くした。年初めの決意表明&シェア会、美味しい話しに美味しいお茶とスィーツを〜と数日前に大学生がお土産に買ってきてくれたマカロンの箱を開けた。ショコラ、ローズ、ピスターショ、カフェ、フランポワーズ・・・だったかな?・・・色合いは、抑えめの淡い自然な色合い、驚いたのはその味わい!ビス…
- 続きを読む
- ロアルド・ダール 〜物語の始まりとチョコレートのお話し〜
- 英語さんぽ道
- ”Charlie and the Chocolate Factory"の作者ロアルド・ダールの「書くこと」、「物語を綴る」ことの原点は、子ども時代にあったようだ。1925年ダール9歳のとき、親元を離れ寄宿舎のある学校に通い始めた。毎日曜日の朝9時、生徒達は机に向かって1時間「親に手紙を書く」ことが“仕事“だった。それからダールの「親への手紙」は習慣となり、…
- 続きを読む
- カティーサーク 〜紅茶を運んだ船〜
- 英語さんぽ道
- イギリス滞在中、私はどうしても”グリニッジ”に行きたかった。グリニッジ標準時のグリニッジ、世界の海を支配していた大英帝国のグリニッジは“世界のおへそ”のような気がして。そして、帰国の途につく前日、テムズ河を下るクルーズ船に乗った。ロンドン中心地から南東へ約40分、最終地・グリニッジで下船、最初に息を飲んだのが目の前に現れた大きな船。美しい!見事…
- 続きを読む
- デュフィの青に秘められた思い
- 英語さんぽ道
- ノルマンディの海は青かった。どこまでも青かった。緩やかに弧を描き広がる水平線、目の前に広がる360度の大パノラマ、海の青と空の青はちょっぴり違う。空の色によって海の青色が様々な色彩の表情を映し出されるのかな・・・そんなことを考えながら海を眺めていた夏の終わり。昼になると人々は海辺にやってきて、太陽とこの海をただただ浴びに来る。寝そべって本を読む人…
- 続きを読む
- 一度訪れたところは、無関心ではいられない。
- 英語さんぽ道
- 『ノルマンディー上陸作戦70年』 読売新聞(2014/6/3)の国際欄の大きな見出しに目が止まった。そして読み込む。 第2次世界大戦中、連合軍が北仏ノルマンディー上陸作戦から70年にあたる今年6月6日、米・オバマ大統領、エリザベス英女王、仏・オランド大統領など、19カ国の首脳、元首が参列して現地で記念式典が開かれる、とのこと。 「あー、あそこか…
- 続きを読む
- TOEICに思う。
- 英語さんぽ道
- 5年ぶりにTOEICを受検した。1日前のにわか勉強だけで挑んだ前回のTOEIC試験から学んだことは、問題の解き方を会得する必要があること、時間配分が大事であることなど。前回の反省から、今回は早めに試験申し込み、勉強を始めた。 TOEIC(Test of English for International Communication)は、数あ…
- 続きを読む
英語劇
History(パンフレット)
Photo Gallery


2010年公演
リトルプリンス