英会話 Let's Talk!

お知らせ

能登半島地震について話そう、語り合おう。

新しい年が明けて1回目のレッスンに集まってきた生徒達に、

「お正月どうしていた?楽しかった?」と訊いた。例年のこと。

「おばあちゃんの家に行って・・・」「お年玉・・・」という話に混じって、

1月1日に発生した能登半島地震について話し始めた生徒が何人かいた。

「散々なお正月だったよ。新年早々に地震はあるし、羽田空港で飛行機の衝突事故はあるし。」

と自分のことを言う前に、能登半島地震の話を始めた小学4年生。

「私はお正月に美味しい物を食べられたけど、石川県の地震の被害に遭った人は

それどころじゃないから・・・」と涙目になっていた中学2年生。

この地震について、対岸の火事ではなく自分事として、捉えていた彼らの感受性に打たれた。

 

少し前に、『TSUNAMIをこえて』という写真集を小学2年生と開いた。

2004年12月発生したスマトラ沖地震直後の写真と、そこに暮らす人々の悲しみ、苦しみ、

そして喜びが伝わる写真に解説が添えられている。もう20年前のこと。

低学年クラスのレッスンの終わりの方に、時々絵本の読み聞かせをする。

好きな絵本を、生徒が本棚から1冊選ぶことにしている。英語の絵本、日本語の絵本もあり。

この本は、レッスン後に一人の生徒が「家族と一緒に見たい。」と家に持ち帰った。

 

もう1冊の写真集『たった一発の爆弾でヒロシマ20万人、ナガサキ10万人が死んだ。』は、

私が広島の原爆ドーム資料館で購入した1冊。小学生の時に、何度もこの本を手にして

見入っていたMちゃんからこの年末に10年ぶりくらいに連絡があり、再会した。

今度帰省の際には、この本を覚えているか、この本を熱心に見ていたことを覚えているか、

聞いてみようかな。

 

争いが絶えない国々、飢えに苦しむ子どもたち、自然災害・・・

世界のどこかで起こっていることを、他人事ではなく自分事として感じる、考える大人に

育ってほしいと願う。そして、自分もそんな大人でありたい。

今週のレッスンでは、この能登半島地震について語り合おうと思う。

結論めいたこと、答えが出なくても、感じたことや気づいたことをシェアすることで、

心のヒダが細やかになっていくと信じている。

中学生とは英語で話せるかな?

ありがとう2023年

この年末、帰省している卒業生たちが遊びに来ていました。海外出張からのお土産や、ワイン、菓子折りなどを持って。会っていない間に、結婚したり子供が産まれて親になったり・・・それぞれのライフステージを生きている彼らに乾杯、かんぱい、カンパーーイ!!

 

2023年のレッスンは12月27日(水)で終了、新年は1月4日(木)より始まります。

この1年は、Let’s Talk!のウェブサイトをリニューアルするに当たり、過去の点と今を実線で結び、未来を点線で描いてきました。コロナ禍を経て、各クラスの活性化、ワークショップや絵本Cafeの再開などLet’s Talk!の活性化と未来への種まきをしてきた2023年の、全ての出会い、再会やすべての出来事にありがとう。皆様、この1年たくさんお世話になりました。2024年もワクワクをいっぱい抱えながら歩き続けたいと思います。

 

どうぞ皆様にとってよい1年となりますように。

 

 

教室はクリスマス色

How many days until Christmas?

12月に入り、少しづつ少しづつ教室にクリスマスの飾りを施しています。

何より大切にしたいのは、「クリスマスって何の日?本来の意味は?」ということ。

窓際に『クリスマスのはじまり』という本と共に、イエスキリスト生誕の様子を表すものを置いています。小さな針葉樹、ソリに乗った少年、生まれたばかりのイエス様を見つめるヨゼフとマリアの置き物はドイツ製の錫細工です。クリスマスは『神聖な日』であることを、私自身がアメリカ、メキシコ、ドイツなどキリスト教圏の国で過ごしたクリスマス前後の日々を思い出しながら、子ども達に伝えたいと思っています。

先週は「これ何?読んで。」という小学1年生に『クリスマスのはじまり』をソファーに座って読み聞かせをしました。その前には、「これ何?」と興味津々に見ていた小学4年生達に「クリスマスってね・・・」と話始まり、いつの間にか劇風にイエス様がお生まれになったことを語って、聞かせていました。歌付き♪♪気がついたらミュージカル風?!わかったかな???

 

ドアのリースやスワッグは、秋に集めた松ぼっくりやお友達が庭から持ってきてくれたコニファーなどで作り、キャンドルをテーブルの真ん中に置き、クリスマスツリーを飾り・・・少しづつ飾って、変えていくのが楽しいのです。雪が降った週末、昨日は花壇にほんのり積もった雪の周りにふんわり灯るライトを置いてみました。お迎えのご家族の方々が、ほっと笑顔になりますように。

 

そして、椅子に座っているサンタさんは、子ども達のお気に入り。必ず誰かが触って、仲良くしています。

 

クリスマスまで1週間、

今日からシュトーレンをうすーーーくスライスしてレッスンの合間に出します。「シュトーレンって何?」というお話を添えましょう。

卒業生と生徒が出会う所

卒業してもつきあいが続き、いつでも語り合える卒業生たちがいる。

数日前のこと。お礼を伝えたいことがありLineをした卒業生の一人。今日もお疲れさまです(スタンプ)を送ると、やっほー(スタンプ)と即返信があり、電話をするも応対なし。すると、「ごめん今ドバイに出張中で・・・」と現地からの写真と返信。次のLINEでは「今どこ???」から送った私のメッセージへの返信は、「先程ドバイから成田に到着して、明日から・・・に飛ぶよ笑」と。彼女のパスポートには、どれだけの国のスタンプが押されているのだろう。大学時代には念願叶えて憧れの国に留学もしている。

 

先週の高校生クラスでは、オーストラリアに住んでいる卒業生が賑やかな市内からzoomで伝えてもらった。事前に送っていた高校生からの質問に応えるように、パワーポイントで資料を用意してくれていて、自分のオーストラリアでの暮らし、気づき・・・等を話してくれた。その後、iphoneで夜の街を歩きながら案内、夏に向かうオーストラリアの街の空気感が伝わってきて、高校生も感化されたよう。

 

そして、昨日は中学生クラスに特別ゲストを迎えzoom越しに30分ほどやり取りをした。東京で医療系の仕事をし、この春からセカンドキャリアに挑戦、邁進している彼女。今自分がこの仕事に行き着くまでの経緯を、小学校の時に興味があったこと、中学校の頃に出会った人によって自分が進んでいく道を決めたこと、夢の実現を目指し海外に行った時のエピソード、1つ目の仕事のこと・・・オープンに話してくれた。実は、彼女は今週末に地元北上で彼女が主軸のプロジェクトを行うことになっている。その内容の一部を思春期真っ只中の中学2年生に共有してくれた。

人生の少し先をいく先輩、素敵な大人の話を直接聴くことを、機会を見つけてその用意がある年齢層の生徒たちに向けて行なっています。卒業生はこの場を懐かしみながら、生徒たちは手が届く憧れの存在を感じながら、惜しみなく語り与えてくれる卒業生と素直に学ぶ生徒たち。両者にとってのセレンデイピティでありますように。

 

Zoom越しに時間を共有してくれた卒業生が、レッスンを終えてすぐLineメッセージをくれた。

「すっごく楽しかったです!・・・・・やっぱりレッツトーク!は、英語を学ぶだけじゃない特別な場所だよね〜!」

卒業生からのこのような言葉は、私の心からの励みになります。

Line、Zoom、Instagram・・・目の前にいない人と、一瞬で繋がることができる便利な時代になった。大いにこれらのツールを駆使し、活用し、国と国を越えて、年代を越えて、人と人、人と場所をつなげていくのも私のミッションのような気がしている。今日も明日も・・・動きます!

英語の中で、レッツトークの仲間と共に、育ててみたい親御さん、育ってみたい子どもたちは、ご一報ください。春から新しいクラスが始まります。

上に戻る